朝日町ワイン ロゼ 中口は山形県は朝日町にある(有)朝日町ワインが醸造・販売されているマスカット・ベーリーA種のロゼワインです。
お値段は1,296円(税込)でした。
日本ワインコンクール2018で、金賞・部門最高賞・コストパフォーマンス賞を獲得したワインです。
今回はこちらのワインを飲んだ感想を書いていきたいと思います。

ワイナリー情報
販売元 | 有限会社 朝日町ワイン |
---|---|
住所 | 山形県西村山郡朝日町大字大谷字高野1080番地 |
公式サイト | https://asahimachi-wine.jp |
朝日町は、山形県の中央部に位置し、磐梯朝日国立公園の主峰、大朝日岳の東部山麓地域にあります。
町の中心部を、最上川が21kmにわたって南北に流れ、町土の76%ほどが、国立公園をはじめとする山林で占められている自然豊かな町です。最上川の両岸に広がる河岸段丘は、傾斜地で腐植に乏しい粘土質の土壌であります。
この事がぶどう・りんごをはじめとする農産物の栽培に適した土地であります。
朝日町ワインは昭和19年に創業された歴史あるワイナリーです。
今回飲むロゼをはじめ、日本ワインコンクールでも数々の賞を獲得されていたり、G7サミットで振る舞われるワインに採用されたりと、ぶどう栽培そしてワイン造りが盛んな山形県を代表するワイナリーの1つだと言えると思います。
解説文を読んでみる

みちのく山形のぶどう栽培に適した環境の中で、豊に実った山形県産マスカットベーリーA種を原料に、長い伝統と優れた技術のもと、低音でゆっくりと醸造しました。フレッシュでフルーティーな口当たりのやさしい中口のロゼワインです。
朝日町ワイン ロゼ 中口を飲んでみた

見た目
- 明るい色鮮やかなピンク
香り
- フルーティーでイチゴやライチ?のような果物を思わせる
- 若干の酵母由来のイースティーな香り
味
- 口に含むと甘みがブワッと口の中に広がる。とは言っても糖分が高いということではなく、果実的なコクがある口当たりで、実際には中辛口です。
- まったりじわじわと旨味を感じ、後味はすっきり
飲んだ感想

前回のテンゲイジさんのロゼを飲んで以来マスカット・ベーリーAのロゼにハマっております。
こちらもとても美味しいロゼワインだと思いました。
なにより価格が千円ちょっとでめちゃくちゃリーズナブル!
コンクールでコストパフォーマンス賞を獲得したのも納得です。
高いワインが美味しいのはある程度当然という気もしますが(むしろ美味しくなかったら怒る)、安いワインが美味しいと最高な気分ですね。
相対的に価格以上の価値を感じられるかってけっこう重要なポイントだと思います。
マスカット・ベーリーAのロゼ飲んでみたいなーと思っている人の入門編におすすめのワインです!
Amazonなら送料無料で買えますよー