Lab. ヤマソービニオンは長野県は大町市大町にある株式会社ノーザンアルプスヴィンヤードが醸造・販売されているヤマ・ソービニオン種をメインに混醸された赤ワインです。
お値段は2,484円(税込)でした。
エチケットのデザインがシンプルでカッコいいワインですね。
今回はこちらのワインを飲んだ感想を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク
ワイナリー情報
販売元 | 農業生産法人 株式会社ノーザンアルプスヴィンヤード |
---|---|
住所 | 長野県大町市大町5829 |
公式サイト | http://navineyards.lolipop.jp |
「ノーザンアルプスヴィンヤード」北アルプスの麓、長野県大町市でワインブドウ栽培をしています。ワイナリーを設立したい!そんな夢を抱き、6次産業化認定を頂きました。
解説文を読んでみる

ラボシリーズは少量生産で実験的な試みをしています。樹齢20年以上のヤマソービニオンをメインに山葡萄、メルローを混醸し樽熟成させました。収穫が少なかったため、2016,2017年のブレンドとなります。
ノーザンアルプスヴィンヤード ラボ ヤマソービニオンを飲んでみた

見た目
- 熟成を思わせる深い紫
香り
- プラムなどの果実を思わせる
- ナッツのような香り
- 野趣あふれる野草のような芳しさ
味
- 豊かな果実味に若干のスパイシーさ
- そこまで渋くなくマイルドな飲み口だが、酸味が強め
- ヤマソービニオンらしい個性は少しおとなしめ
飲んだ感想

山葡萄やメルローと混醸されているからか、ヤマソービニヨンの芳しい香りは残しつつもヤマソー100%のワインよりも個性は抑えめな感じでした。
特に山葡萄の由来からか渋さよりも酸味が強めだったのが印象的です。
ヤマソービニヨンはクセが強い品種なので苦手な人もいるかもしれませんが、このワインは比較的バランスが良く飲みやすいヤマソービニオンワインなのではないかと思いました。
ただヤマソービニオン好きとしては少し物足りなさもあったかなぁ…と言った感じです。個人的にはもっと個性的なクセの強いヤマソーが好きですねー。
スポンサーリンク