お値段は税抜2,180円(税込2,354円)でした。

ラベル裏を読んでみる

大分安心院は霧の盆地です。この盆地特有の温度差の激しい気候が等分の豊富なブドウを育て、ワイン熟成の自然の酒庫となりました。この風土が育み、風土が磨いた味わい。その豊かな個性を、どうぞお楽しみください。
ナイアガラはマスカット香と洋ナシを想わせる香り高い品種です。ほのかな甘さと心地よい酸味がバランス良くとてもフルーティーな味わいです。
ナイアガラとはその名の通りアメリカのニューヨーク州ナイアガラ郡で生まれた糖度の高い白ブドウで、日本では主に長野県や北海道などで栽培されています。
こちらのワインは大分県の安心院町産のナイアガラを使って醸造されたものとのこと。
また、2018年のJapan Wine Competitionでは奨励賞を受賞されたワインです。
安心院ワイン ナイアガラを飲んでみた

栓はスクリューキャップ式。
グラスに注ぐと、甘い香りが強く漂います。
ラベルに書いてある通りマスカットや洋ナシのような香りで、ジャムやシロップなども思わせるような甘く良い香りです。
味の方も、香りの通り糖度の高い甘口のワインです。
生でブドウを食べたときのようなブドウそのものの甘みを強く感じる後味で、とても水々しくフルーティーな味わいです。

また甘さも下品な甘さではなく、上品で、女性的なワインという印象を受けました。美味しかったです。
味チャート
ワイナリー情報
販売元 | 三和酒類株式会社 安心院葡萄酒工房 |
---|---|
住所 | 大分県宇佐市安心院町下毛798 |
公式サイト | http://www.ajimu-winery.co.jp |
感想
安心院という名前の印象からか、なんだか心が安らぐワインでした。
アルコール11%で、通常より少しだけアルコール低めなため、「辛口の苦いワインが苦手!」という人にも比較的飲みやすいワインだと思います。
個人的には雨の日の休日に読書でもしながらちびちび飲みたいワインだと思いましたね。